こんにちは、ホタテです。
5月28日に東京個別指導学院より株主優待の案内が届きましたのでご紹介します。
東京個別指導学院の株主優待の案内はこちら!
株主優待カタログに記載の内容から1点選択することが出来ます。
選択できる優待品は以下の通りです。
- 魚沼産コシヒカリ1kg
- 神戸生茶 生紅茶 KOBE TASTING BOX
- カゴメすこやかファミリーギフト
- 全日本味比べ5食セット
- Premium フルーツバームセットA
- 今治ぼかし織りタオルセット
- 公益財団法人ベネッセこども基金への寄付 1,500円
- 図書カード 1,500円分
金額的には図書カードが1,500円、その他のものがだいたい1,000円くらいとなっています。送料を加味するとすべて同じくらいの金額ですね。
今回は図書カード1,500円分を選択しようと思います。本が好きなので本を買う機会も多いですし、有効的に利用できそうなので図書カードにします。図書カード以外で気になったのは神戸生茶です。7種×4Pで28杯分の紅茶が飲めます。種類が豊富で良いですね。
同封の株主通信に昨年度の優待で寄付を選んだ方の人数が載っていましたが、38名計57,000円分とのことです。今は余裕があるわけではない(このブログの運営も赤字)ので優待品を選んでいますが、いつか寄付を選べる日が来ると良いなと思います。何年先になるかわかりませんが(^-^;
東京個別指導学院の優待はいつ届くのか?
東京個別指導学院の優待権利は2月末となっています。そのおよそ3か月後に優待の案内が届きます。(今回届いた書類)
この書類には申し込んでから優待がいつ届くかは記載されていないのですが、HPには「ハガキ到着後4週間以内にお届けします」と記載があります。
優待の申し込み期間は2021年5月28(金)~2021年9月30(木)当日消印有効となっていますが、早めに優待が欲しい方はすぐに優待選択のハガキを返送しましょう。
コメント
少子高齢化が進み、2025年では65歳以上の高齢者が3,600万人になるという予測が出ていますが、逆にいうとそれだけの高齢者に子供が支えられているわけです。高齢者が蓄えた貯金が次の世代にわたっていきます。
これから子供の人数は減っていきますが、子供1人にかかる教育費はこれからどんどん上がっていくことでしょう。そういったことを加味すると教育銘柄もまだまだ伸びる余地はあるのではないかと思っています。
昨年度はコロナ化で売り上げ、営業利益ともに大きく落ち込みましたが今年度は過去最高の売り上げ高となる見込みが出ています。今後の株価の伸びにも期待したいものですね。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
コメント