三谷産業(8285)より株主優待が到着!2024年の優待カタログ内容!!

株主優待
スポンサーリンク

こんにちは、ホタテです。
三谷産業より株主優待が到着しましたのでご紹介します。

三谷産業の株主優待はこちら!

三谷産業の株主優待は関連会社であるニッコー株式会社製の陶磁器製品からの選択となります。

保有株式数に応じて、下記の金額相当の優待品もしくは寄付を選択出来ます。

※株主優待は300株以上より貰うことが出来ます。

保有株式数 優待内容
300株以上 ニッコー製の優待品 5,000円相当
もしくは令和6年能登半島地震被災地への寄付
500株以上 ニッコー製の優待品 8,000円相当
もしくは令和6年能登半島地震被災地への寄付
1,500株以上 ニッコー製の優待品 10,000円相当
もしくは令和6年能登半島地震被災地への寄付

また、5年以上継続して1,500株以上保有の方には抽選優待としてニッコー株式会社の陶磁器工場見学+絵付け体験に申し込むことが出来ます。

2024年の優待内容

2024年の優待内容の詳細はこちらになります。

優待品の申し込み期間は2024年6月20日(木)10時~2024年7月31日(水)となっています。

なお、優待品を期限内に申し込まなかった場合は、三谷産業にて選定した優待品が送付されます。

引用元:三谷産業株主優待申し込みサイト

ニッコーオンラインショップ内の専用ページから選択する形となるため、ニッコーオンラインショップへの会員登録が必要となります。

商品の数には限りがあり、追加されることはないとのことです。希望する商品を貰うには早めの申し込みが必要です。

2024年6月23日時点での申し込み状況は上記の通りです。

私は500株保有のため8,000円相当のBコースから選択することになりますが、第一希望で考えていた12.5cmプレート3枚組はすでに品切れとなっていました。

ホタテネコ
ホタテネコ

優待は早い者勝ちとなりますので、欲しい商品がある方は申し込み開始直後に申し込む必要があります。

三谷産業の株主優待はいつ届く?

2024年3月権利分の株主優待は6月17日に届きました。

優待の申し込み開始が6月20日となるため、これに十分間に合るように発送されているようです。

また、選択した商品は9月以降順次発送となると記載がありました。

株式情報

※データは2024年6月21日現在
※優待利回りは100株 5,000円相当で算出

株価 359円
配当 9円
配当利回り 2.51%
優待利回り 4.64%
総合利回り 7.15%
優待権利日 3月末

優待利回りが4.64%と高く、総合利回りも7.15%となる高利回りの銘柄です。

2024年3月期は過去最高となり、2025年3月期も過去最高を更新し1,000億円を超える予想となっています。しかしながら、営業利益はいまいち伸びていないようです。

PBRは0.47倍となっており割安感があります。

コメント

2024年から優待内容が変更となり、拡充と言って良いのか、改悪と言って良いのかわからない変更となりました。

ただ、今まで100株の保有で貰えていたものが300株以上の保有が必要になったためこの辺りのインパクトは強そうです。

株主優待が全てのコースで選択制になりましたが、早い者勝ちの制度になったのは残念です。カタログには載っているのに商品が貰えないのは正直やめてもらいたいです。

申し込み開始も木曜日の10時からと、一般的な仕事をしている人にとっては申し込みにくい時間帯です。

今回は私も第一希望の商品はすでに品切れだったため、異なる商品を選びました。

来年は改善されていると良いのですが、商品の在庫等の関係もあり難しそうですね(;・∀・)

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

 

にほんブログ村 株ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

記事が良いなと思ったら是非読者登録お願いします!!
ホタテの目株ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました