配当利回り3%以上の高配当株でも株主優待が貰える!2025年11月が権利確定の優待銘柄!!

株主優待
スポンサーリンク

こんにちは、ホタテです。
配当金も株主優待も欲しい、そんな希望を叶えてくれる11月が権利月の優待銘柄を調べました。

配当利回り3%以上の11月優待銘柄

配当利回り3%以上の11月優待銘柄は13銘柄ありました。
※株価は2025年10月31日時点

銘柄 コード 株価(円)
配当利回り(%)
1419 タマホーム 3,615 5.42
1430 ファーストコーポレーション 932 4.72
7388 FPパートナー 2,265 4.15
7965 象印マホービン 1,664 3.85
8095 アステナホールディングス 468 3.85
3139 ラクト・ジャパン 3,460 3.82
9765 オオバ 1,112 3.78
7997 くろがね工作所 1,106 3.62
4577 ダイト 1,244 3.22
5527 プロパティ・テクノロジーズ 798 3.13
4197 アスマーク 2,464 3.12
7725 インターアクション 1,421 3.1
2734 サーラコーポレーション 1,051 3.04

11月の優待銘柄は約35銘柄ですが、そのうち13銘柄が配当利回り3%を超えていました。

ホタテネコ
ホタテネコ

11月の高配当優待銘柄ですが、昨年は10銘柄だったものが13銘柄に増えました。増配して高利回りになった銘柄が多いですね。

優待内容

1419 タマホーム

タマホームの株主優待は株主特製クオカードです。

タマホームのCMに出演している芸能人や、CMソングを担当している歌手の方の写真が使われていることが多いです。2025年5月は千賀滉大さん、松平健さんのデザインのクオカードが貰えました。

なお、2025年7月に株主優待の拡充が発表され年間に貰えるクオカードの額が2倍になりました。

保有株式数 保有期間 優待内容
100株以上 3年未満 クオカード 2,000円分
3年以上 クオカード 4,000円分

1430 ファーストコーポレーション

ファーストコーポレーションの株主優待はクオカードです。

保有株式数や保有期間に応じて以下の金額のクオカードが貰えます。

※優待の取得には1年以上の保有が必要

保有株式数 保有期間 優待内容
500株以上 1年以上3年未満 クオカード 2,000円分
3年以上 クオカード 3,000円分
1,000株以上 1年以上3年未満 クオカード 3,000円分
3年以上 クオカード 5,000円分
5,000株以上 1年以上3年未満 クオカード 5,000円分
3年以上 クオカード 10,000円分

7388 FPパートナー

FPパートナーの株主優待はクオカードです。

優待は5月、11月と年2回貰えます。

保有株式数 優待内容
100株以上 クオカード3,000円分

7965 象印マホービン

象印マホービンの株主優待は優待特別割引です。

優待販売のご案内に記載している商品(10商品程度)が優待販売の対象となるようです。

保有株式数に応じて、以下の金額の割引券がもらえます。

保有株式数 優待内容
100株以上500株未満 1,000円割引
500株以上1,000株未満 2,000円割引
1,000株以上 4,000円割引

引用元:象印マホービン IR情報 株主優待情報

8095 アステナホールディングス

アステナHDの株主優待はオリジナル優待カタログです。

保有株式数や保有期間に応じて選択出来る優待品の金額が下記のようになります。

※優待を貰うには500株以上を1年以上保有する必要があります。

保有株式数 保有期間 優待内容
500株以上 1年以上3年未満 3,000円相当の自社商品
または1,000円相当の商品
3年以上 5,000円相当の自社商品
または2,000円相当の商品
1,000株以上 1年以上3年未満 5,000円相当の自社商品
または2,000円相当の商品
3年以上 10,000円相当の自社商品
または3,000円相当の商品
3,000株以上 1年以上3年未満 10,000円相当の自社商品
または3,000円相当の商品
3年以上 15,000円相当の自社商品
または5,000円相当の商品

3139 ラクト・ジャパン

ラクトジャパンの株主優待はカタログギフトです。

アイスやチーズ、バター、ソーセージ、ハムなどから選択することができます。

※優待を貰うには2年以上保有する必要があります。

保有株式数 保有期間 優待内容
100株以上300株未満
2年以上 カタログギフト3,000円分
300株以上 2年以上 カタログギフト5,000円分

引用元:ラクトジャパン 株主・投資家情報 個人投資家の皆様へ 株主優待

9765 オオバ

オオバの株主優待はクオカードとチョコレートです。

保有株式数や保有期間に応じてクオカードの金額が下記のようになります。

◆5月権利分優待内容

保有株式数
優待内容
保有期間
1年未満 1年以上3年未満 3年以上
100株以上
500株未満
クオカード500円分 クオカード800円分
500株以上
1,000株未満
クオカード1,000円分 クオカード3,000円分 クオカード4,000円分
1,000株以上 クオカード4,000円分 クオカード7,000円分 クオカード10,000円分

◆11月権利分優待内容

保有株式数 優待内容
2,500株以上 ショコラボのチョコレート菓子

7997 くろがね工作所

くろがね工作所の株主優待はクオカードです。

2025年より優待が新設されています。

保有株式数 優待内容
100株以上300株未満
クオカード1,000円分
300株以上 クオカード3,000円分

4577 ダイト

ダイトの株主優待は販売している健康食品が6割引きで購入できる割引券です。

2025年より優待が新設されています。

2025年11月権利分は保有期間は関係ありませんが、2026年5月権利分以降は半年以上の保有が必要となります。(優待は年2回)

保有株式数 保有期間 優待内容
100株以上500株未満
半年以上 1個まで6割引き
500株以上 半年以上 5個まで6割引き

5527 プロパティ・テクノロジーズ

プロパティテクノロジーズの株主優待はクオカードです。

2025年より優待が新設されています。

※優待を貰うには300株以上の保有が必要です。

保有株式数 優待内容
300株以上 クオカード 5,000円分

4197 アスマーク

アスマークの株主優待はクオカードです。

保有株式数、保有期間に応じてクオカードの金額が下記のようになります。

保有株式数
優待内容
保有期間
1年未満 1年以上3年未満 3年以上
100株以上
500株未満
クオカード
1,000円分
クオカード
3,000円分
クオカード
5,000円分
500株以上
1,000株未満
クオカード
5,000円分
クオカード
10,000円分
クオカード
15,000円分
1,000株以上 クオカード
10,000円分
クオカード
20,000円分
クオカード
30,000円分

7725 インターアクション

インターアクションの株主優待はクオカードです。

保有株式数、保有期間に応じてクオカードの金額が下記のようになります。

優待を貰うには1,000株以上を2年以上保有する必要があります。

保有株式数 保有期間 優待内容
1,000株以上5,000株未満
2年以上
クオカード 2,000円分
5,000株以上 2年以上
クオカード 10,000円分

2734 サーラコーポレーション

サーラコーポレーションの株主優待は自社運営施設で利用できる優待ポイントです。

また、株主優待ポイントに応じて、好きな商品を株主優待カタログから選択することができます。

保有株式数、保有期間に応じて貰える金額は下記のようになります。

保有株式数
優待内容
保有期間
3年未満 3年以上5年未満 5年以上 10年(周年)
500 株以上
2,000 株未満
1,000P(円) 1,500P(円) 2,000P(円)
10 年毎に 500 株以上
保有の株主に記念品を贈呈
2,000 株以上
5,000 株未満
2,000P(円) 3,000P(円) 4,000P(円)
5,000 株以上
10,000 株未満
5,000P(円) 7,500P(円) 10,000P(円)
10,000 株以上 10,000P(円) 15,000P(円) 20,000P(円)

コメント

11月の株主優待銘柄は多くないですが、約1/3も配当利回り3%以上の高配当優待株がありました。

最近は日経平均が5万円を超えたりと株価が上昇していますが、配当金や株主還元の意識も強くなってきており、利回りが高い銘柄も増えていると感じます。

今回あげた13銘柄の中で気になるのは、象印マホービンとラクトジャパンです。

象印マホービンは配当金が大きく増え配当利回り3%を超えてきました。優待は指定商品(10種類ほど)しか使えませんので使い勝手は悪そうです。

ラクトジャパンは乳製品やハムなどから選択できるカタログギフトですが、2年以上保有しなければいけないというのがネックになります。

12月は優待銘柄が多いので、今月は見送り来月に購入するという手もありだと思います。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

 

にほんブログ村 株ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

記事が良いなと思ったら是非読者登録お願いします!!
ホタテの目株ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました