オカムラ食品工業(2938)より株主優待が到着!青森サーモンとすじこ!2026年からは優待拡充!!

株主優待
スポンサーリンク

こんにちは、ホタテです。
オカムラ食品工業より株主優待が到着しましたのでご紹介します!

オカムラ食品工業の株主優待はこちら!

オカムラ食品工業の株主優待は自社で養殖、加工した食品となります。

保有株式数に応じて以下の優待品が貰えます。

※2025年6月権利分までの内容

保有株式数 優待内容
100株~199株
自社で養殖あるいは加工した食品(おおむね 5,000 円相当)
・青森サーモンおさしみ(2 柵)
・青森サーモン中塩仕込み 焼き魚用(2 切れ入り)
・活き造り一夜漬け(120g)
200株以上
自社で養殖あるいは加工した食品(おおむね 7,000 円相当)
・青森サーモンおさしみ(2 柵)
・青森サーモン中塩仕込み 焼き魚用(2 切れ入り)
・青森サーモンステーキ(輪切り 1 切れ入り)
・活き造り一夜漬け(120g)
・活き造り一夜漬け ぱらぱらタイプ(120g)

写真の優待は100株~199株の5,000円相当の優待になります。

お刺身と焼き魚用のサーモンは青森で海面養殖されたサーモン、筋子(すじこ)はデンマークのファームから輸入されたもののようです。

お刺身は背頭が260g、腹尾が110gでした。賞味期限はおよそ1年後となっています。

ホタテネコ
ホタテネコ

青森サーモンが美味しそうでしたし、焼き魚用も厚く切られており食べ応えがありそうです。

2026年6月権利分より優待拡充!

2025年5月30日に株式の分割と株主優待の拡充が発表されました。

株式は2025年6月30日を基準日として1株につき3株の割合をもって分割、株主優待は以下のように拡充されています。

保有株式数 優待内容
100株~299株
(新設)
自社で養殖あるいは加工した食品(おおむね 3,000 円相当)
・青森サーモンおさしみ(2 柵)
300株~599株
(分割前100株)
自社で養殖あるいは加工した食品(おおむね 5,000 円相当)
・青森サーモンおさしみ(2 柵)
・青森サーモン中塩仕込み 焼き魚用(2 切れ入り)
・活き造り一夜漬け(120g)
600株以上
(分割前200株)
自社で養殖あるいは加工した食品(おおむね 7,000 円相当)
・青森サーモンおさしみ(2 柵)
・青森サーモン中塩仕込み 焼き魚用(2 切れ入り)
・青森サーモンステーキ(輪切り 1 切れ入り)
・活き造り一夜漬け(120g)
・活き造り一夜漬け ぱらぱらタイプ(120g)

分割前100株以上の優待内容に変更はありませんが、分割後の100株~299株の優待が新設され優待の拡充となっています。

オカムラ食品工業の株主優待はいつ届く?

2025年6月権利分の株主優待は9月12日に届きました。

なお、冷凍便での発送となっています。

株式情報

※データは2025年9月12日現在
※優待利回りは100株3,000円相当で算出

※優待拡充後、2026年6月権利分の内容で記載

株価 1,191円
配当 8円
配当利回り
0.67%
優待利回り
2.52%
総合利回り
3.19%
優待権利日
6月末

オカムラ食品工業はサーモンの養殖、水産品の加工・販売を行っている企業です。

総合利回りは3.19%とまずまずといったところです。

業績は好調で2026年6月期は過去最高の売上高、営業利益を見込んでいます。

また、国内養殖量の拡大に向け、本社のある青森県に限らず秋田県八峰町や北海道岩内町、知内町で新規施設の建設、新たな区画漁業権の確保を進めているようです。

コメント

オカムラ食品工業の株主優待を初めて取得しましたが、美味しそうで食べるのが楽しみです。

特にサーモンは国内養殖ということで安心できますね。

近年ではお米価格の高騰、漁獲量の低減など食にかかわる問題が大きくなってきています。

そんな中で、養殖というのは安定的に食料を確保できるので良い取り組みだと思います。

営業利益率も10%近くと高く、今後も期待できそうです。長期で保有しておきたい銘柄の1つです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

 

にほんブログ村 株ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

記事が良いなと思ったら是非読者登録お願いします!!
ホタテの目株ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました